私は要旨、以下のことを質問し市の考えを質しました。
1「社会保障と税の一体改革」について
1)消費税について、消費税収は、大分市の社会保障・福祉予算にどの程度措置されたのでしょうか
2)大分市民の暮らしと地域経済への影響について質問します。
3)日本共産党の消費税大増税ストップ、社会保障の充実、財政危機打開の「提言」について質問しました。
財務部長は、代表質問での市長答弁と同じく「国の財政負担を次世代に先送りすることなく、持続可能な社会保障制度のために「必要不可欠」であると認識している」との答弁。
これでは、市民の暮らし・福祉・地域経済は守れないと痛感しました。
2議第26号、国民健康保険税率の改正(案)について
「パート収入で月8万円、国保税は前年所得で課税されるため、今は毎月8千円の分納といわれていますが、この支払いもできません。これ以上の値上げは限界を超えています。」(パート女性57歳)など、市民の声を紹介しました。
これ以上の値上げは市民の負担能力の限界を越えています。一般会計からの繰り入れの増額、財政調整基金の運用などで、値上げを中止することを求めました。
市民部長は、「税率の改定をしないことを目的にした、一般会計からの繰り入れは極力慎むべき」との姿勢でした。
3生活保護の就労収入の認定のあり方
自営業者のMさん(55歳)から、月額保護費では、生活が大変との訴えがあり調査したら、「本人の申し立て収入申告額とは別の計算(最低賃金制)で就労収入が認定され、月額保護護費支給額が大幅に減額されている」ことが明らかになりました。
平成11年8月から本人からの月額の収入申告額と福祉事務所が最低賃金制で算定したとされる収入認定額、及びその差額を明らかにすることをもとめました。
福祉保健部長は、「資料等が残された確認できる平成19年3月から平成24年1月まで、本人申告による収入充当額は合計210万4180円、福祉事務所の収入充当額は404万4348円その差額は194万0168円」。
平成19年3月以前についても調査を約束しました。
4、日照権の保障について
Sさん宅は、3月から着工されている高さ約25メートルのマンションの北側に位置するために、朝8時40分頃から少しずつ太陽の光がさしこまなくなり、午前11時30分からはまったく光がとだされることになることから、日照権を保護し、保障するための対策を求めました。
土木建築部長「対策は必要と考えている。」答弁しました。
※一般質問要旨は こちら
|